2024年
・合奏協奏曲 Op.6 No.8 ハ短調・・・・・・・・・・・ ヘンデル
・音楽の捧げもの~6声のリチェルカーレ・・・・・・・・・・・ J.S.バッハ
・弦楽のための交響曲イ短調 Wq.182-4・・・・・・・・・・・C.P.E.バッハ
・エグモント序曲・・・・・・・・・・・ ベートーベン
・ハンガリー舞曲第6番・・・・・・・・・・ ブラームス
・チェコ組曲より「ポルカ」・・・・・・・・・・ ドヴォルザーク
・弦楽セレナード第3楽章「エレジー」・・・・・・・・・・チャイコフスキー
・弦楽セレナード第1楽章・・・・・・・・・・ スーク
2023年
・弦楽のための協奏曲イ短調 RV.158・・・・・・・・・・・ ヴィヴァルディ
・2つの水彩画・・・・・・・・・・・ ディーリアス
・弦楽のための組曲・・・・・・・・・・・ヤナーチェク
・弦楽四重奏曲第12番『アメリカ』より第1楽章・・・・・・・・・・・ ドヴォルザーク
・歌劇『ポーギーとベス』より「サマータイム」・・・・・・・・・・ ガシューイン
・弦楽のためのアダージョ・・・・・・・・・・ バーバー
・ウェストサイド物語メドレー・・・・・・・・・・バーンスタイン
2022年
・シャコンヌ・・・・・・・・・・・ バッハ
・ルーマニア民族舞曲・・・・・・・・・・・ バルトーク
・2つのノルウェーの旋律 第2番・・・・・・・・・・・ グリーグ
・スラブ舞曲より・・・・・・・・・・・ ドヴォルザーク
・ハンガリー舞曲第5番・・・・・・・・・・ ブラームス
・シバの女王の入城・・・・・・・・・・ ヘンデル
2021年
・シャコンヌ・・・・・・・・・・・ バッハ
・ルーマニア民族舞曲・・・・・・・・・・・ バルトーク
・2つのノルウェーの旋律 第2番・・・・・・・・・・・ グリーグ
・スラブ舞曲より・・・・・・・・・・・ ドヴォルザーク
・ハンガリー舞曲第5番・・・・・・・・・・ ブラームス
・シバの女王の入城・・・・・・・・・・ ヘンデル
2020年
・Violin Concerto A minor ・・・・・・・・・・Vivaldi
・Diverutimento in F ・・・・・・・・・・Mozart
・ファンタジアグリーンスリーブス ・・・・・・VaughanWilliams
・Waltz ・・・・・・・・・・Dvorak
・Idyll ・・・・・・・・・・Janacek
・われは海の子
・Donauwellen ・・・・・・・・・・Ivanovici
・シンフォニー6番 ・・・・・・・・・・Beethoven
・バッハ 二つのメヌエット・・・・・・・・・・Anna Magdalena
・Moon River
・モルダウのテーマ ・・・・・・・・・・Dvorak
2019年
・シャコンヌ・・・・・・・・・・・ バッハ
・アダージョ・・・・・・・・・・・ バーバー
・合奏協奏曲 G-major・・・ ヴィヴァルディ
・Beatlesメドレー
・Lover's Concerto ・・・・・・・・・・ バッハ
・Sound of Music
・Turkish March・・・・・・・・・・・・Lully
・Libel Tango ・・・・・・・・・・ Piazzolla
・This is me
・Yesterday on Bach
・星に願いを
・Yestady Once More
2018年
・合奏協奏曲 RV157 (ヴィヴァルディ)
・スカルラッティのソナタに基づく合奏協奏曲第2番ト長調(エイヴィソン)
・アブデラザール組曲 Z.570 (パーセル)
・舞踏会の美女 (アンダーソン)
・ジャズ組曲 ワルツ第2番 (ショスタコーヴィッチ)
・シンプルシンフォニー (ブリテン)
・シンコペーテッドクロック (アンダーソン)
2017年
・映画音楽集 (Sharede,Summer Place,Plain Soleil)
・ソナタ Op.2-5 から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アルビノーニ
・リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲より・・・・・ レスピーギ
・弦楽セレナーデより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドヴォルザーク
・テレマンのアリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ レーベル
・人生のメリーゴーランド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 久石 譲
・ラヴェンダーの咲く庭で ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ヘス
・Scent of A Woman から Tango ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ガルデル
・ララランドより「プラネタリウム」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハーウィッツ
・モルダウのテーマ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スメタナ
・夏は来ぬ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小山作之助
2016年
・Holbergs Zeit (Grieg)
・大地讃頌 (佐藤 眞)
・Brook Green Suite (Holst)
・Bachianas Brasileiras No.4 Preludio (Villa-Lobos)
・Concerto Grosso (Avison)
・Capriol 組曲 (Warlock)
・Lyrisches Andante (Max Reger)
・歌の翼に (Mendelssohn)
・母の教えたまえし歌 (Dvorak)
・みかんの花咲く丘 (海沼 実)
・モルダウのテーマ (Bedrich Smetana/Robert S. Frost)
・「小さな旅」のオープニングテーマ (大野 雄二)
2015年
・Capriol 組曲 (Warlock)
・Chacony in G minor (Puecell)
・Lyrisches Andante (Max Reger)
・Intermezzo (Granados)
・Brandenburg Concerto No.3 (J.S. Bach)
・Fuga G-moll (J.S. Bach)
・母の教えたまえし歌 (Dvorak)
・歌の翼に (Mendelssohn)
・みかんの花咲く丘 (海沼 実)
・朧月夜 (岡野貞一)
・Santa Lucia (ナポリ民謡)
・「荘厳ミサ曲」より天使のパン(糧) (Franck)
・愛の挨拶 (Elgar)
・ワルツ (Brahms)
・赤いサラファン (ヴァルラモフ)
・日本の秋のメロディ (松原幸広 編曲)
・蘇州夜曲 (服部良一)
2014年
・弦楽組曲より サラバンドとジーガ (コレルリ)
・アブデラザール組曲 (パーセル)
・2つのヴァイオリンのための協奏曲 (ヴィヴァルディ)
・交響曲第40番第一楽章 (モーツァルト)
・歌劇「ルサルカ」より月に寄せる歌 (ドボルザーク)
・歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(マスカーニ)
・歌劇「ジャンニ・スキッキ」より私のお父さん(プッチーニ)
・ロマンス (シベリウス)
・この広い野原いっぱい (森山良子/石川皓也)
・見上げてごらん夜の星を (いずみたく)
・七夕さま (ヘンデル)
・ユーモレスク (ドヴォルザーク)
・アンダンテ・カンタービレ (チャイコフスキー)
・映画「コクリコ坂」から さよならの夏 (坂田晃一/松原幸広)
・八重の桜のテーマ (坂本 龍/松原幸広)
・仁 (Jin) (高見 優/坂本卓也)
・小さな空 (武満 徹)
2013年
・きよしこの夜 (賛美歌)
・さやかに星はきらめき (賛美歌)
・「富める人とラザロ」から (ウィリアムズ)
・アベベルムコルプス (モーツァルト)
・ハレルヤコーラス (ヘンデル)
・夏の思い出 (中田喜直)
・弦楽セレナーデ (エルガー)
・Ave Vermu Corps (モーツァルト)
・ハレルヤ (ヘンデル)
・主よ人の望みの喜びよ (バッハ)
・G線上のアリア (バッハ)
・私のお父さん (プッチーニ)
・ピチカートポルカ (シュトラウス)
・リベルタンゴ (ピアソラ)
・見上げてごらん夜の星を (いずみたく
2012年
・ブエノスアイレスの四季から「冬」(ピアソラ)
・水上の音楽より Hornpipe (ヘンデル)
・Eine Kline Nachtmusic 第一楽章 (A.モーツァルト)
・カバレリア・ルスティカーナ (マスカーニ)
・モルダウのテーマ (スメタナ/フロスト)
・もみじ (岡野貞一)
・ジュピター (ホルスト)
・アルビノーニのアダージョ (レモ・ジャゾット)
・オンブラ・マイ・フ (ヘンデル)
・Divertimento Ⅳ K.439b (モーツァルト)
・Merry Widow Waltz (レハール)
・ソナタのテーマ (モーツァルト)
・Radetzky Marsch (シュトラウス)
・Concerto D major (ヴィヴァルディ)
・弦楽交響曲第10番 (メンデルスゾーン)
・ふるさと (岡野貞一)
・浜辺のうた (成田為三)
2011年
・Allelujah (モーツァルト)
・Last Spring (グリーク)
・Quartett_K157 (テレマン)
・二つのバイオリンの為の協奏曲 (バッハ)
・交響曲第8の第3楽章 (ドヴォルザーク)
・ピチカートポルカ (シュトラウス)
・歌劇「リナルド」より 私を泣かせてください(ヘンデル)
・音楽の冗談 (モーツァルト)
2010年
・Andante Festivo (ベリウス)
・Chanson de Nuite (エルガー)
・弦楽セレナーデ (エルガー)
・G線上のアリア (バッハ)
・Trumpet Voluntary (パーセル)
・剣の舞い (ハチャトリアン)
・夏の思い出 (中田喜直)
・四季から「春」 (ヴィヴァルディ)
・ふるさと (岡野貞一)
・里の秋 (海沼 実)
2009年度
・Eine Kline Nachtmusic 第一楽章 (A.モーツァルト)
・シネマメドレー
・おもちゃの交響曲 (L.モーツァルト)
・小さな木の実 (ビゼー)
・ふるさと (岡野貞一)
・水上の音楽より Hornpipe (ヘンデル)
・シンコペーテットクロック (ルロイアンダーソン)
2008年
・主よ人の望みの喜びよ (バッハ)
・オーラ・リー (プールトン)
・モルダウのテーマ (スメタナ/フロスト)
・もみじ (岡野貞一)
・6つの小品 (エルガー)
・ダッタン人の踊り (ボロディン)